

滲み、むずっ。
塗り方を変えてみたら、なんとなくうまくいきました。
水彩は時間をかけ過ぎたり塗り過ぎたりしてはかえって悪くなるもので、さらりと塗るのが理想的なのですが、これがなかなか難しいのです。
直したくてついつい何度も色を重ねてしまったり細かい事を気にしてしまったり…
一度塗ったら取り消せないから塗れば塗るほど色が濁っていくので、えい、もういいや!と早めに放棄した方が、良い感じになったりします。
そのさじ加減がなんとも。
大胆さと、やめ時!
それを心に今日も塗ります。
描けば描くほど自分の画力の無さに愕然とするんですが…T_T
いかに今までテキトーになんちゃってで絵を描いて来たかT_T
今になって痛感する日々です。
イメージ通り紙に描けなくて、はぁ、ため息。
ま、やるしかない!
画用紙にベース塗りする、アクリルのイエローオキサイド君、これから多用したいと思います。 #創作


そろそろまともに・・・
いつもテキトーに絵を描いていましたが、∑(゚Д゚)
いい加減真面目にやろうと、これからはちゃんと画用紙を水張りすることにしました(駄目すぎて泣けてくる…)
色を塗る前に、紙をしばらく水に浸して、ベニヤに貼り付けてから塗ります。
そうすると紙がフニャフニャにならないのです。
気持ちい~!!!
なんとなく気合が入ります。
あと、マスキングインクも使ってみました。
これを塗っておくと後から剥がせるので、上から絵の具を塗っても白く残せるというわけです。
た、楽しい~!!!
新しい事をするとテンションが上がります。
V(^_^)V #創作